色々な場所で育つ植物を思い浮かべてみてください。その植物たちの成長の手助けになるものは何でしょう?このアクティビティでは、子供達は様々な植物の育つ環境と適応能力について話し合ったり絵を描く作業を通し、彼ら自身の育つ環境についても考えます。
Goal
植物の適応能力について知り、植物を大切にする心を育み、また人の中にも同じような強さがあることに気づきましょう
Resources
- ペン・鉛筆・クレヨンなど
- どう育とう?ぬりえシート クリックしてダウンロード
- どう育とう?土のタイプシート クリックしてダウンロード
Instructions
- 植物が育つことのできる様々な種類の土について話し合いましょう。(例:砂質土、壌土、粘土など)
◆砂質土:砂質土と呼ばれる土はおよそ80%の砂と10%の泥と粘土とシルト(砂より細かいが粘土より荒い沈積土)で構成されている。砂質土は触るとざらざらした感触だが、水はけがよく乾きやすい。聞こえは良いが、砂質土は養分に乏しく、農業においては第一選択とはならない。
◆壌土(ローム):ロームは50〜80%の粘土とシルト、20〜50%の砂で構成されている。砂質土より重いが水はけは良く、同時に水分や養分の保持や通気性に優れ、農業やガーテニングに最適と言われている。
◆粘土:50〜100%の粘土を含有し、砂やシルトが0〜50%以下の場合粘土と呼ばれる。きめが細かく水はけや通気性が悪いため、植物にとっては育つのが難しい土である。 - 「どう育とう?ぬりえシート」にある鉢に、3つの種類の土を描いてみましょう。
- 次に、それぞれ違う種類の土に適応して育つ植物を考えてみましょう。知らなければ、想像しても良いし、インターネットで調べてみても良いです。それらの植物は、その土の環境においてどのような根を張り、茎や葉を広げて、花をつけ、種を作るかなどを描いてみましょう。
- 植物にとってその環境にで生きていく上でどういった困難があり、どのように適応しその困難に打ち勝っているのかを考えましょう。それぞれの植物に色付けや説明を加えます。自分で名前をつけても良いです。
Discussion
- その植物にとって、その環境に適応する手助けとなっているものはなんでしょう?あなたがその植物の適応に関してすごいと思ったことはなんですか?
- あなた自身は、普段と違う環境に置かれた時、うまく適応できますか?今までに適応するために頑張ったことを思い出してみましょう。
- 環境の変化が起こった時、それに適応するために頑張る時、どのような気持ちになりますか?
- 植物の適応について考えた時、あなた自身が学ぶことはありましたか?あなたが違う環境に適応しなければならない時、植物のどういった強みや特性を真似して取り入れたいと思いましたか?
Extensions
このアクティビティはオンラインやリモートでも特別なカスタマイズはなしで行うことができます。
このアクティビティは”適応”や”生態的地位”のカリキュラムの導入として使うことができます。想像力を使ってそれぞれの個性と類似する部分を探すことで、バラエティー豊かな動植物の生態や環境への適応についてより興味が持てるかもしれません。
植物に関する物語やどう感じたかなど、絵本やポエムを作ったり、ジャーナルをして、文章での表現を更に促す事でより深める事ができます。
Activity Source
Patty Freedman & Joshua Freedman/訳者:荒井彩乃・廻田彩夏
About this activity…
AGE:
SDG:
GROUP SIZE:
EQ AREA:
TIME:
5-15 minutes
DEMO VIDEO:
0 Comments